2 page 教室 東京 港区の音楽教室 音楽教室ミナト

本格派クラシック音楽教室。東京都港区、田町/三田駅すぐ,大人/子供向け。

教室

子供の習い事オススメはピアノ!

私は吹奏楽で楽器名フルートを担当していました。又旦那も昔吹奏楽をやっていてフルートでした。夫婦共に小さい頃からピアノを習っていたので是非自分達の子供にもピアノを習わせるのが夢でした。

港区 芝浦のタワーマンションに住んでいるのですが、どこかいいピアノスクールはないかと探していたところ、田町に駅から近い教室のミナトさんを見つけたので、そこに通っています。

子供もピアノ教室に通う事が楽しいようで、喜んで通っていますし、子供の上達ぶりを見守るのが私達親の楽しみでもあります。

ピアノ教室から帰ってきて家で一緒にレッスンしたり、時には親子で、ピアノとフルートで合奏してみたりと、音楽のある暮らしというのは非常に明るく楽しいものです。

音楽を通して子供自身の性格もより明るくなり、のびのびと育ってくれているように感じます。
今子供の夢は学校の音楽の時間にピアノを担当する事だと張り切っています。
私達も微笑ましく全力で見守っていこうと思っています。

(40代 主婦/芝浦在住)

生徒さんからいただいたメールを、許可をいただいて掲載させていただきました。

Updated: 2015年8月22日 — 9:33 AM

ピアノの防音について考える

ピアノの防音をお考えの方へ。

もしあなたが、近所からピアノに対してクレームを受けてらっしゃったら、取る手段は一つです。

「ピアノを売って、または捨ててください」

防音すればいいじゃない?小さめに弾けば?天板閉じて弾けば?

これらのことを全てやった知人のピアノの先生がいました。小さめに弾いても天板閉じてもだめ。仕方なく、超有名某社のマンション用防音室の最もいいやつを大枚をはたいて購入しました。

その結果・・・クレームは来ました!

音自体はある程度 減音されていましたがそれでも十分ではなかったのです。そしてピアノというのは、例え気にならないレベルまで音が小さくなったとしても、近所の方が一度気にしだすと、いくら小さくても気になるものなのです。

防音室買えばなんとかなると思っているあなた。法律的に問題はなくても、一度気になりだすともうアウトなんです!結局その知人は本当に引っ越しを余儀なくされミナトミュージックサロンのようなレンタルピアノスタジオでレッスンと自主練習を行っています。特に都内でピアノを持って問題を起こさず弾くのは至難の業。ミナトのピアノ練習室を利用している方がよほど気楽に弾けるというものです。

ところで防音はどのように行われるのか?

ちゃんと内装をやると主に石膏ボードをよく用います。このボードは音を断つのに役立ちこれを何層にも分けて作っていきます。とにかく重さが重く、1つのピアノの防音だけでトンの単位まで行きます。イメージとしては部屋の中に車を入れて、さらにグランドピアノを乗せたような感じです。

その為そもそもピアノを入れるお部屋がその加重に耐えられるかの綿密な検査が必要になります。万一、底が抜けてしまったら下からもう支えるしかないそうです。その費用は約600万、さらに下に誰かいらして怪我でもさせたら天文学的数値になります。

どうしてもピアノを家で弾きたい方は、かなりアクセスが悪くなることを承知で「ピアノok物件」を探すしかありません。ただし横の部屋からも常にピアノが昼夜問わず、聞こえてくるということをお忘れなく…。

Updated: 2015年8月22日 — 9:30 AM
©東京都港区の音楽教室 ピアノ、バイオリン、フルート、チェロ、サックス、クラリネット、トランペットレッスン