両手にすると音の確認が大変!
片手ずつで弾くのに慣れてきたので、両手で弾いてみることにしました。右手のメロディーは頭に入っているので、主に左手に気をつけながら弾くことになります。最初の数小節をゆっくりと弾いてみると、憧れていた曲の音がして、うれしくなりました。
「弾けたじゃないですか!」とおっしゃってくださった先生のひとことにホロリ・・・
右手だけでは割とすんなり弾けていた個所も、左手が入ると思わぬところで間違えたりして、ゆっくりと弾き込むことが大切だなと思いました。特に左手の和音にダブル♭や臨時記号がたくさんついているところでは混乱しました。音も微妙な違いなので、どの音が正解なのかは聞いただけでは分かりませんでした。なので、音をしっかり確認して響きを覚えるようにしました、そうすると、間違った音を弾くと違和感を感じて弾き直すことができるようになりました。
58小節目からの4小節が特に難しかったです。左手は5の指で低音を弾いた後ト音記号の部分で和音を弾きますが、右手も難しい部分なので和音の音を正確に弾くことができません。何度も左手だけで練習し直して、手に動きを覚えさせるようにしました。
また、最後の80小節目からも左手に意識がいってしまい、右手を外してしまいます。何度もゆっくり弾いていますがなかなか音と動きが頭に入りません。ここは、これからの課題です。

>> 詳しくはピアノレッスンのページをチェック!
同じく東京都港区にある、アクセス抜群のピアノ練習室も併設!
>> ピアノ練習室のページはこちら!