ヴァイオリンの弓のとばし方
ヴァイオリン練習生のヴァイオリンの弓のとばし方に関する記事です。基本的なスピッカートから中程度のスピッカート、速くて難易度の高いスピッカートの練習法、などのご紹介です。
ヴァイオリンの弓を跳ねさせて演奏する方法をスピッカートといいます。場合によっては、跳ばし、跳弓と呼ぶ事もあります。まずは基礎的なスピッカートの練習法を紹介します。
基礎的な遅いスピッカートを弾く時は、弓があまり跳ねない弓元の部分を使って、手首の動きを主につかって弓を跳ねさせるように弾きます。これは手首で弓を弦から離したり、乗せたりさせる動きになります。
遅いスピッカートで演奏する時は、譜面上、スタッカートの印は入っていない場合もあります。テンポと音符の長さを考えて、スピッカートで演奏するかどうか判断しましょう。
ヴァイオリンのスピッカートの跳ばす速さをもう少し速くするには、弓自体がバウンドする力を利用するようにします。弓が跳ねやすい場所は、弓の重心よりも少し弓中にかけた部分なので注意してください。
弓先で跳ねさせると、弓のコントロールが難しくなり弾く場所もずれてしまいます。そうすると、一つ一つの音の音質がばらばらになってしまうのでなるべく弓中くらいを使うのが良いですね。
スピッカートの速さを変えるには、弓の跳ねる高さを変えましょう。高く跳ねれば遅いスピッカート、低く跳ねれば速いスピッカートになります。
弓を倒して跳ねさせると、音が滑らかになり、がさがさした音が入りにくくなります。また弓を寝かせて、毛を全部使わないようにするので弓は跳ねにくくなりますね。
速いスピッカートはソティエとよばれたり、手首のスピッカートとか呼ばれたりします。
弓は重心から弓中にかけての一番跳ねる場所をつかったほうが良いですね。弓自体が跳ねる力を利用して、殆ど手首の動きだけで弓を運ぶようにしますので、使う弓の量もわずかになります。
弓の毛は立てたほうが良く跳ねるので、もっと跳んでほしいと思ったら弓を立たせるようにします。真ん中を弾くようにすると他の弦をかすって雑音が出なくて済みますね。
弦に弓をしっかりのせて弾くイメージを持った方が、響きを持った良いスピッカートになると思いますよ。