冒頭の左手はなんとかなめらかに弾けるものの、右手のメロディが始まると右手に気がとられてしまうこともあってなかなか弾けません。そこは、ひたすらゆっくり弾きました。先生に教えていただいた通り音を確認しながら、手の動きを覚えさせるようにゆっくり練習します。
次に苦戦したのは15小節からの左手です。シシレソレソレシ・・というところの、5の指→1の指→4の指の個所の4の指がなかなか入りません。もともと4の指は弱いので、音が外れてしまうのです。そこはゆっくり弾くしかないので、ひたすらゆっくり弾きました。
ゆっくり弾くと、手がきちんと動いているのが実感できて、だんだんと筋力も戻ってくる感覚がありました。その個所は、何回か弾いているうちに弾けるようになりました。どうしてレッスンをうけるとこんなに違うんだろう?不思議…
今のところ、右手は特に苦戦する個所はありません。もともと手が大きめでド~ミまでは届くので、オクターブで困るということはないのです。でも、ただオクターブで弾けばいいのではなく、メロディを目立たせないといけないので、小指を意識して弾くようにはしました。ところで楽譜はパデレフスキ版を使用しています。

>> 詳しくはピアノレッスンのページをチェック!
同じく東京都港区にある、アクセス抜群のピアノ練習室も併設!
>> ピアノ練習室のページはこちら!