ミナトのヴァイオリン講師のご紹介
東京都港区芝浦のバイオリン教室、ミナトミュージックサロンのバイオリン講師のご案内です。田町、三田からすぐ!アクセスはこちら。東京藝術大学、桐朋学園大学出身の先生が大半を占め、東京最高峰と呼び名が高いミナトの自慢のバイオリン講師達のプロフィールと演奏をどうぞご覧ください。[指名でのリクエストも歓迎です]
ヴァイオリンは講師が充実しておりまして、月火水木金土日、毎日、レッスン可能です!人気の土曜日が可能な講師 若干名おります!すぐ枠が埋まることが予想されますのでお急ぎください!
全員在籍保証!
このページに記載の先生は全員、実際に教えています
ミナトのヴァイオリン講師は、今現在在籍している、つまり現に生徒を受け持っている講師のみをご紹介しています。全員ちゃんとお教室に通い教えておられますので、どうぞご安心下さい。
なお、ヴァイオリン講師がヴィオラ講師も兼任しております為、ヴァイオリン・ヴィオラ両方が出来るものとお考えください。
バイオリン講師
細川 奈津子
桐朋女子高等学校音楽科、同大学卒業。2007年ウィーン国立音楽大学入学、2011年同大学のディプロマを最高位の成績で修了(※注1)。 ウィーン国立音大主催夏期国際音楽アカデミー・ディヒラーコンクール第1位、第3回イタリア・パオロ・セッラーオ国際コンクール第2位、第9回イタリア・リミニ国際コンクール第1位他、国際コンクール等で賞。オーケストラとのコンチェルト共演や、NHKにて生演奏の出演他、2012年東京MUSICASAでのソロリサイタルや、佐渡裕オーケストラツアー参加、一般財団法人地域創造平成25,26年度公共ホール音楽活性化アウトリーチ・フォーラムに参加するなどの演奏活動を展開している。
※注1 サラッと書いていますが、ものすごいことですよ! 動画が様々な事情でUP出来ませんでしたが、非常に高いレヴェルの、素晴らしい演奏をされる先生です。 by 受付のお兄さん
◎担当曜日:火曜日、水曜日
佐々木 実美
東京音楽大学、同学大学院科目等履修生、ハンガリー国立リスト音楽院卒業・修了。フィンランド・ロヒア音楽祭オーケストラ演奏会にてソリスト、ブダペスト・スプリングフェスティバル参加、ぎふ・リスト音楽院マスターコース20周年記念マスターコンサートに出演、するなど、ソロ、室内楽、オーケストラ、スタジオレコーディングと国内外で幅広く活動を展開。ジャズやポップスのサポートも行う。これまでにヴァイオリンを江藤俊哉、ゲルハルト・ボッセ、景山誠治、東彩子、サバディ・ヴィルモシュ、高木和弘の各氏に師事。日本弦楽演奏家連盟認定メンバー、南日本音楽コンクール審査員。
◎担当曜日:おもに平日、土曜日
↓細川先生、佐々木先生のアンサンブル動画!
保科 由貴
4歳よりヴァイオリン、6歳よりピアノをはじめる。桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学C.Dip終了。江藤俊哉・アンジェラの両氏に師事。バロックヴァイオリンを小野萬里氏に師事。古楽音楽から現代音楽まで数々の初演や演奏会に携わる一方、地中海民族音楽にも興味を持ち、トルコ大使館や東京ジャーミイ等、サズやウードと共に定期的に演奏会を行う。また舞台音楽では、長塚圭史・脚本演出、市川海老蔵、宮沢りえ主演の舞台「ドラクル」に弦楽四重奏で参加。大沢たかお主演ミュージカル「ファントム」ではバイオリントップを務める。ASIAN KUNG-FU GENERATION、Mr.Children、EXILE、石井竜也、久保田利伸等のツアーサポート、レコーディング、及び数々の劇伴に参加。バイオリン&ビオラデュオ chatori ではオリジナル曲を織り交ぜた絵本読み聞かせ会や子供向け演奏会を行う。
◎担当曜日:月、水、木
五來 貴洋
7歳よりヴァイオリンを始め、新潟大学教育人間科学部に学んだ後、渡墺。 2012年、PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)に全額奨学生として参加し、世界的指揮者ファビオ・ルイジ等に薫陶を受ける。その後活動の場を海外へも広げ、ザルツブルク夏期国際音楽アカデミー、アレグロ・ヴィーヴォ国際音楽祭(オーストリア)、ハウス・マルトー国際マスタークラス(ドイツ)、スコットランドDG音楽祭等に出演。イヴリー・ギトリス等ヴァイオリンの歴史的名匠との共演も果たす。 これまでに、ヴァイオリンを蒲生克郷、江口有香、木野雅之、水島愛子、イゴール・ペトルシェフスキー、ダニエラ・イヴァノヴァ各氏に師事しているほか、ジョセフ・リン、ライナー・ホーネック、サシコ・ガヴリロフ、ローター・シュトラウス、ミハイル・コペルマン、ヴラディーミル・ユロフスキ、東京クヮルテット等からも指導を受ける。 2017年、リヒャルト・ワーグナー音楽院ウィーンを最優秀の成績で卒業した後、日本フィルハーモニー交響楽団などプロオーケストラの客演や、ソロ、室内楽奏者として精力的に活動する傍ら、全日本高等学校選抜オーケストラ弦楽器トレーナーなど後進の指導にもあたる。
福田 愛
東京音楽大学卒業。第9回草加市演奏家協会主催クラシック音楽ジュニアコンクール高校生部門にて1位、グランプリ受賞。第15回大阪国際音楽コンクール入選。オーケストラとの共演や、学内オーケストラでのコンサートミストレスを務める。May.Jをはじめとする様々なアーティストのライブサポート、ツアー、レコーディングに参加するなど様々なジャンルにて活動中
◎担当曜日:火曜日、水曜日
松浦 瑠奈
3歳より桐朋学園子どものための音楽教室でヴァイオリンを始める。7歳より3年間父の仕事の関係でバーレーンに滞在。その間にGulf International Music Competitionに出場し史上最年少ファイナリストとなる。
帰国後、日本クラシック音楽コンクール全国大会入選、第4回仙台国際音楽コンクール公式事業オーディションに合格し山下一史指揮のもとチェンバーオーケストラと協演、第15回大阪国際音楽コンクールソリストオーディション部門第3位を受賞しオーケストラと協演する等、多数のコンクールにて成績を残す。これまでに吉井雅子、ジェラール・プーレの各氏に師事。昭和音楽大学に給費生として入学し、平成28年に同大学演奏家コースを卒業。在学中は学内コンサートへの出演、大学オーケストラのコンサートミストレスやソリストなどを務める。
◎担当曜日:月曜日、火曜日、土曜日
オ ヨンスン
武蔵野音楽大学(器楽学科・violin専攻)卒業後、アンサンブル.エレを結成様々なユニットでのアンサンブル、ソロでの演奏活動を行う。又 都内オーケストラ、劇団四季 等でオーケストラメンバーとして演奏。ニューヨーク カーネギーホールや イタリア 韓国等 各都市での演奏会に参加。クラッシックのみならず 多様なジャンルでのコンサート 、レコーディングに多数参加する。2006年~イタリア(クレモナ)に1年在住。現在 クラック、ボサノバやオリジナル等をレパートリーとする自身のユニット〈felice Note 〉にて各地で演奏活動 を行うと共に後進の指導にも精力的にあたる。>> 呉 先生のプロフィールをもっと見る!
◎担当曜日:月、土 終日 木曜応相談
尾崎 杏奈
坂出高校音楽科を経て、国立音楽大学卒業。演奏学科オーケストラコース修了。大学学内外でコンサートミストレスを務める。在学中、成績優秀者による卒業演奏会に出演。これまで、福崎至佐子、土田越子、徳永二男の各氏に師事。第19回香川ジュニア音楽コンクールで銀賞を受賞。同年、第44回全四国音楽コンクールで香川県内第1位、本選第4位。第34回大倉山記念館芸術祭等に出演。現在、関東と地元である香川県を中心に室内楽、オーケストラ等で活動中。
◎担当曜日:月、火、水、金、土
望月 白蘭
3歳よりバイオリンを始める。
上海音楽学院附属中学校、アメリカinterlochen arts academyを経て、上海音楽学院バイオリン専攻卒業。
2007年第14回ルーマニアブカレスト国際バイオリンコンクール青年の部 第2位
2009年ドイツミュンヘン、シュトゥットガルト、オーストリアなどに招待され、中国ドイツ文化交流協会の音楽祭に出演。
2011年第8回 中国音楽金鐘バイオリンコンクール 優秀賞。
2016年小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトに参加。
2017年上海交響楽団、上海申城愛楽楽譜の団員を務める。
これまでにウェイガン・リ、ユリ・ナァンムクン、ピンカス・ズーカーマン各氏に師事。
現在、ソロ、室内楽、レコーディングなどの演奏活動に行いながら、後進の指導を行う。
中国語、英語でのレッスンも行う。
◎担当曜日:平日、土曜
ぜひ一度、体験レッスンを受けてみてください。きっと楽しい時間になるはずですよ♪
気になる先生がいらっしゃれば申し込みフォームにお書きください。先生の指名がない場合、ミナト側が責任をもって最適と思われる先生をご紹介させていただきます。
↓↓↓ 体験申し込みはこちらから、もしくは03-6809-4957までどうぞ♪ ↓↓↓