移弦の練習方法‐澤田先生 ヴァイオリン練習法 東京 東京都港区バイオリン教室 音楽教室ミナト

本格派クラシック音楽教室。東京都港区、田町/三田駅すぐ,大人/子供向け。
東京都港区の音楽教室 ミナト Top > 東京都港区バイオリン教室 > ヴァイオリン練習法 > 移弦の練習方法‐澤田先生

移弦の練習方法

Female violinist and male pianistヴァイオリンを演奏するにおいて、移弦はさけては通れない課題となります。滑らかな移弦、速いパッセージでの移弦、弦をまたぐ移弦等様々です。弓幅や、弓を使う位置、スラー等記譜によって、右腕の使う主要部分が変わってきます。どのような楽譜にも対応できるようにまずは基本をマスターして曲の中で自然と移弦が使えるようになるようにしましょう。

全ての移弦の基本練習

まずは解放弦を使って練習しましょう。弓の真ん中辺りを弦の上に置きます。そして弓幅を使わず、弓は動かさずに肘をゆっくりと弦の高さに合わせて上下するだけです。各弦に対しての肘の高さを確認します。肩を柔らかくする事を忘れずに、でも上下するのは肘であって肩ではありません。

「G→D→A→E」の順番に弓を当てていくと、肘が下に下がっていくのがわかります。またその逆「E→A→D→G」とすると肘が上がっていくのがわかります。真ん中の2弦「AとD」に関してもきちんと肘の高さを確認してくださいね。

弦をまたぐ際の移弦の練習

ヴァイオリンは楽器の構造上、移弦が毎回お隣同士とは限りません。「E線から2弦またいでG線へ」「D線から1弦またいでE線へ」と組み合わせは何通りもありますし移弦が連続して数小節続く場合もあります。その際にテンポがおちてしまっては勿体ないですよね。

弦をまたぐ際の移弦の練習は音と音の間に休符を入れて下さい。その休符の間に肘を弦の高さにセッティング、その後に弓を動かし音を出す。この繰り返しです。スムーズにできるようになったら休符を省いて練習してみてください。準備ができずに音を出してしまいますと、途中の経過音が入って濁ってしまいます。

隣同士の移弦の練習

隣同士の移弦に関しては、あまり肘の高さを変えなくても音が出てしまうので、ついつい移弦をしているという意識が低くなってしまいがちです。確かに音は出ているのですが弦の上にきちんと弓の毛が乗っているわけではないので密度の濃い音ではありません。隣同士の移弦に関しては肘を使うというより、手首の回転で行うほうが滑らかに行くと思います。

セブシック、Оp1-1、11番。これが一番適していると思います。基本中の基本のテキストで使用しないヴァイオリニストはいないと言ってもいい素晴らしいテキストです。

譜面は非常に簡単なのですが64通りの指示があり、右手の運弓テクニックの基礎が網羅されています。基礎ができていないと曲だって上手に演奏する事はできません。他にも左手の練習、音階や重音まで全ての要素が入っているので、お持ちでない方は是非1冊持っておくことをおすすめします。

お教えいただいた先生:
この記事が役に立ったなと思ったら、ぜひ「いいね」やブックマークお願いします、励みになります!   この先生のヴァイオリンレッスンが受けられるかも!? >> 詳しくは先生のページをチェック!
 
ピアノヴァイオリンレッスン


東京都港区のピアノ教室/バイオリン教室/フルート教室

お問い合わせ・体験のお申し込みはお電話でどうぞ!
03-6809-4957
ゼロサン-ロクハチゼロキュウ-ヨンキュウゴーナナ

電話受付9:00-22:30 土日も営業!
時間外でもかけてみて下さい。もし出られない場合、必ず折り返します!

港区のピアノ教室
©ミナトミュージックサロン
©東京都港区の音楽教室 ピアノ、バイオリン、フルート、チェロ、サックス、クラリネット、トランペットレッスン