弓の素材について、その1‐澤田先生 ヴァイオリン練習法 東京 東京都港区バイオリン教室 音楽教室ミナト

本格派クラシック音楽教室。東京都港区、田町/三田駅すぐ,大人/子供向け。
東京都港区の音楽教室 ミナト Top > 東京都港区バイオリン教室 > ヴァイオリン練習法 > 弓の素材について、その1‐澤田先生

弓のスティック部分について

Female violinist and male pianist弦楽器の弓は、スティック部分、毛の部分、チップ、毛箱、パールアイ、サムグリップ、シャフトネジ、フロッグ、フェルールで構成されています。普段、何気なく持っている弓ですが様々な素材で構成されています。ヴァイオリン本体はもちろん、弓の素材についても知っておくとより一層楽器に愛着がわいてくると思いますよ。今回はスティック部分のお話をしてみたいと思います。


フェルナンブコ

弓のスティック部分に関しては、200年以上前に弓が完成して以降、フェルナンブコ材が最上級とされています。フルナンブコ材は比重、弾力性、音の伝達性等の点で最も弓に適していると言われています。現在ではブラジルの限られた地域でしか栽培されておらず入手困難になっています。熱で加工しやすく、しなりをつける際の強度に強く、反りをつけやすく、その反対に反りが元に戻りにくいという材質です。

弓のスティック部分はご覧の通り、両端が真ん中部分より高くなっていると思います。もしスティックが一直線だったら、とても演奏できないですよね。

ブラジルウッド

木目が荒いので加工はしやすいのですが、繊維の方向に対して直角に縮れ模様が入っているので、腰が弱いのが難点です。しなりを付ける際の強度にあまり強くなく、すぐに反りが戻ってしまう為に、安価で大量生産の弓に多く使用されます。ニスを塗った後のできあがりは茶色である事が多いです。そば鳴りはするのですがあまり遠くに良い音はいきわたらないとも言われています。

フェルナンブコ材もブラジルウッドと同種なのですが、ブラジルウッドはフェルナンブコ材以外のものを指します。

スネークウッド

一番聞きなれない言葉かもしれません。ヴァイオリンが作られた初期の時代のもので、バロックヴァイオリンの弓として用いられていた素材です。産地は南アジアです。

スネークウッドの特徴は、言葉の通り蛇のような縞模様が入っている事で、ヴァイオリンの裏板同様美術的価値が高いと評価されています。
ですが、性能は良くなく、モダン弓には適さないので最近は殆ど見かける事ができなくてなってしまっています。

お教えいただいた先生:
この記事が役に立ったなと思ったら、ぜひ「いいね」やブックマークお願いします、励みになります!   この先生のヴァイオリンレッスンが受けられるかも!? >> 詳しくは先生のページをチェック!
 
ピアノヴァイオリンレッスン


東京都港区のピアノ教室/バイオリン教室/フルート教室

お問い合わせ・体験のお申し込みはお電話でどうぞ!
03-6809-4957
ゼロサン-ロクハチゼロキュウ-ヨンキュウゴーナナ

電話受付9:00-22:30 土日も営業!
時間外でもかけてみて下さい。もし出られない場合、必ず折り返します!

港区のピアノ教室
©ミナトミュージックサロン
©東京都港区の音楽教室 ピアノ、バイオリン、フルート、チェロ、サックス、クラリネット、トランペットレッスン