弓の根本の返しがなぜ難しいのか‐澤田先生 ヴァイオリン練習法 東京 東京都港区バイオリン教室 音楽教室ミナト

本格派クラシック音楽教室。東京都港区、田町/三田駅すぐ,大人/子供向け。
東京都港区の音楽教室 ミナト Top > 東京都港区バイオリン教室 > ヴァイオリン練習法 > 弓の根本の返しがなぜ難しいのか‐澤田先生

弓の根本の返しがなぜ難しいのか

Female violinist and male pianist弓を見てください。根本の部分にはフロッグやシャフトネジ、ラッピング、サムグリップ等様々なパーツがありますよね。そのせいで根本では弓本体の重さが非常に大きい為に右手首でコントロールして重量を減らしてあげないと、弦に過度に圧力がかかり弦の振動を止めてしまうからです。そうすると摩擦音やひっかき音が出てしまいます。弓の真ん中や先が根本に比べてコントロールしやすいのは、軽いからです。弓の根本の返しの練習を行ってうまくなれば、自然と真ん中や先も上手になります。大変だとは思いますが根気よく続けていきましょう。


やってはいけない直角の構え

直角な手の構えと言うのは、脇をしめ右肘を低くしてしまい手首が鶴の頭のように直角の形をしてしまう事です。分かりやすく表現すると拳法でいう「アチョー」みたいな構え方です。

この肘の彎曲は非常に不自然な形でありますし、肘が下にありすぎ脇とくっついてしまう為に手首の運度の自由を全て奪ってしまいます。手首のクッションが無くなり、何もできず横に平行運動をするしかなくなってしまいます。この状態では圧力がかかりすぎて音になりません。

やってはいけない手首を高くした傾斜の構え

手首を高くした構えと言うのは、右肘から手首の部分が自分の顔の目の位置あたりにまできてしまっている状態です。分かりやすく表現すると手首が目の上辺りまできてしまい、、指は伸びきってしまい上から弓をぶら下げてしまっている状態です。つまり昆虫の「カマキリ」の手みたいな構え方です。

ボーイングにおいて重要な人差し指は全く効力を失ってしまい残りの指で、弓をかろうじて持つ状態になってしまうので、圧力がかからず音量も全く出ず弓を落としてしまいかねません。右肩も上がってしまいます。

良い根本の弓の構え

では、どの構え方がいいんだろうかと悩んでしまいますよね。右手首と前肘がほぼ一直線である状態が最適です。手首と前肘は鎖骨付近の高さに位置する程度です。見た目も美しく、まさに基礎の構え方です。

この状態では、右肩が上がってしまうこともなく常に無理のない脱力した姿勢で演奏できます。人差し指も自由に圧力をかけることができ手首も非常に柔らかく動かす事ができます。

気を付けて頂きたいのは、人差し指で圧力をかける場合、真上から押しつぶすのではなく、スティック部分に対して右斜め上から圧力をかけてください。

お教えいただいた先生:
この記事が役に立ったなと思ったら、ぜひ「いいね」やブックマークお願いします、励みになります!   この先生のヴァイオリンレッスンが受けられるかも!? >> 詳しくは先生のページをチェック!
 
ピアノヴァイオリンレッスン


東京都港区のピアノ教室/バイオリン教室/フルート教室

お問い合わせ・体験のお申し込みはお電話でどうぞ!
03-6809-4957
ゼロサン-ロクハチゼロキュウ-ヨンキュウゴーナナ

電話受付9:00-22:30 土日も営業!
時間外でもかけてみて下さい。もし出られない場合、必ず折り返します!

港区のピアノ教室
©ミナトミュージックサロン
©東京都港区の音楽教室 ピアノ、バイオリン、フルート、チェロ、サックス、クラリネット、トランペットレッスン