ヴァイオリン演奏時の体の脱力の仕方 ヴァイオリン練習法 東京 東京都港区バイオリン教室 音楽教室ミナト

本格派クラシック音楽教室。東京都港区、田町/三田駅すぐ,大人/子供向け。
東京都港区の音楽教室 ミナト Top > 東京都港区バイオリン教室 > ヴァイオリン練習法 > ヴァイオリン演奏時の体の脱力の仕方

ヴァイオリン演奏時の体の脱力の仕方

Female violinist and male pianistヴァイオリン練習生のヴァイオリンの脱力法についての記事です。ヴァイオリンを弾く前に深呼吸をして呼吸を整えたり、体を柔らかくするようなストレッチ。ボーイングについても少し触れています。ご参考になれば幸いです。

脱力を重視したヴァイオリンの練習法

ヴァイオリンを演奏するにおいて、脱力とは必要のない余分な力を抜くことです。少ない労力で、最大限の結果を出す。あまり力を入れすぎたら音が割れてしまったり雑音が多くなるので気をつけましょう。ヴァイオリンを弾く前に深呼吸をして呼吸を整えたり、体を柔らかくするようなストレッチを行う練習法も取り入れたら良いでしょう。

ヴァイオリンを演奏する際に弓を持つ右手の力を抜くための練習法

もっとも多いのが、右腕に力が入ってしまうことです。右腕に力が入ると、右腕で力が止まってしまいます。せっかくの背中や肩からの力を、腕でせき止めてしまうことになるので気をつけましょう。

弓先では少し力を加えるなど必要な力は加えるのは当然ですよね。よく脱力していると、力を加えるのが簡単になります。

ここでは力の出し入れをすることが重要ですね。力の出し入れまで意識出来るようになればなおさら良いです。緊張すると、力が入りっぱなしになりやすいです。普段の練習で、脱力が出来るように練習しましょう。

全体的なヴァイオリンのボーイングの脱力に関する注意点

大人からはじめた人は、弓の真ん中くらいでは全部弦にくっつくようにしてボーイングをはじめたら良いでしょう。関節がほぐれてきて体の力がぬけてきたら指がつかえるようになり、全部つけられるようになると思います。

ボーイングの仕方は流派みたいなものがあります。それによって力の抜き方は変わってくるかも知れません。

でも、結局綺麗な音が出せればいいわけで、倒しすぎる人は、脱力を心掛けて弓の元であまり手首を吊り上げないとか、中弓でべったりつけた状態の練習をするなどが良いかもしれません。

この記事は、一般のヴァイオリン練習生の方からの投稿です。この記事が役に立ったなと思ったら、ぜひ「いいね」やブックマークお願いします、励みになります! 東京都港区近辺でヴァイオリンレッスンを受けたい方は、こちらからどうぞ♪
 
ピアノヴァイオリンレッスン


東京都港区のピアノ教室/バイオリン教室/フルート教室

お問い合わせ・体験のお申し込みはお電話でどうぞ!
03-6809-4957
ゼロサン-ロクハチゼロキュウ-ヨンキュウゴーナナ

電話受付9:00-22:30 土日も営業!
時間外でもかけてみて下さい。もし出られない場合、必ず折り返します!

港区のピアノ教室
©ミナトミュージックサロン
©東京都港区の音楽教室 ピアノ、バイオリン、フルート、チェロ、サックス、クラリネット、トランペットレッスン