ヴァイオリンの構造について‐澤田先生 ヴァイオリン練習法 東京 東京都港区バイオリン教室 音楽教室ミナト

本格派クラシック音楽教室。東京都港区、田町/三田駅すぐ,大人/子供向け。
東京都港区の音楽教室 ミナト Top > 東京都港区バイオリン教室 > ヴァイオリン練習法 > ヴァイオリンの構造について‐澤田先生

ヴァイオリンの構造について

Female violinist and male pianistヴァイオリンは呼吸をしています、湿度や気温差に弱く適度なメンテナンスが必要になってきます。ヴァイオリンは箇所によって違った素材の木材が使われている事はご存知ですか?構造を知るとよりヴァイオリンが素晴らしい楽器だという事を再確認できますよ。表板、裏板、パーツにわけて簡単に紹介していきます。


ヴァイオリンの表板

ヴァイオリンの表板には「スプルース」という素材が使われます。日本で言う「松」です。ただ日本でよく見かける曲がった黒松とは違って真っ直ぐ伸びている松で「フィフテ」と言います。同じ種類でも産地で木目に違いが出たりします。

充分に自然乾燥させたものを使用します。乾燥にかける年月や保管状況、職人の技術等がヴァイオリン価格にも影響を与えます。軽いのですが弾力性に富んでいて振動板にはもってこいの素材です。高級ピアノにも使用されています。

ヴァイオリンの裏板、側板、ネック

ヴァイオリンの裏板、側板、ネックには「メイプル」楓が使われます。

裏板は、2枚板(中心部分で合体させた物)1枚板の2種類があります。大きな木を要するため1枚板のヴァイオリンの方が少ないと言われています。ヴァイオリンを選ぶ際、どちらが音質的に優れているかは関係ありません。ご自身の好みの選択で良いと思います。

ヴァイオリンのペグ、顎あて、テールピース

ペグ(糸巻き)、顎宛て、テールピースを同一の素材にしたほうが音質も良く見た目もいいとされています。

エボニーは真っ黒で硬い素材です。、ローズウッドはエボニーに似た色ですが筋模様が入っています。ツゲは茶色っぽくオールドヴァイオリンに使用されている事が多いです。お子様のヴァイオリンには、軽さを重視して黒塗りメイプルやプラスティック素材が使用されます。

どの素材をセレクトするかによって、音に影響してきますのでそこはヴァイオリン職人の腕の見せ所になってきますね。

お教えいただいた先生:
この記事が役に立ったなと思ったら、ぜひ「いいね」やブックマークお願いします、励みになります!   この先生のヴァイオリンレッスンが受けられるかも!? >> 詳しくは先生のページをチェック!
 
ピアノヴァイオリンレッスン


東京都港区のピアノ教室/バイオリン教室/フルート教室

お問い合わせ・体験のお申し込みはお電話でどうぞ!
03-6809-4957
ゼロサン-ロクハチゼロキュウ-ヨンキュウゴーナナ

電話受付9:00-22:30 土日も営業!
時間外でもかけてみて下さい。もし出られない場合、必ず折り返します!

港区のピアノ教室
©ミナトミュージックサロン
©東京都港区の音楽教室 ピアノ、バイオリン、フルート、チェロ、サックス、クラリネット、トランペットレッスン