アンサンブルで気をつけていること ヴァイオリン練習法 東京 東京都港区バイオリン教室 音楽教室ミナト

本格派クラシック音楽教室。東京都港区、田町/三田駅すぐ,大人/子供向け。
東京都港区の音楽教室 ミナト Top > 東京都港区バイオリン教室 > ヴァイオリン練習法 > アンサンブルで気をつけていること

アンサンブルで気をつけていること

Female violinist and male pianistヴァイオリン練習生のアンサンブルで気をつけていることについての投稿です。楽譜ばかり見ず、指揮者やまわりの演奏者をみて演奏するアンサンブルの練習法、ヴァイオリンのみのアンサンブルの練習で注意する点など。ぜひ参考にしてみてください。

楽譜ばかり見ず、指揮者やまわりの演奏者をみて演奏するアンサンブルの練習法

ヴァイオリンのアンサンブルに参加したときは、ちゃんと譜面通り弾かなければならないと思って、神経質になってします。よって楽譜だけを見て演奏してしまいがちです。楽譜ばかりに目がいくと、テンポがずれてまわりとあわなくなったり、ボーイングがくるったりします。ヴァイオリンのアンサンブルで演奏するときは楽譜を気にするのもいいですが、まわりの演奏者や指揮者を確認しながら弾く練習法をオススメします。

ヴァイオリンのみのアンサンブルの練習で注意する点

複数でヴァイオリンを弾く場合はヴァイオリンのみのアンサンブルやヴィオラやチェロを合わせたアンサンブルなどいろいろあります。まずはヴァイオリンのみのアンサンブルで気をつける点をあげたいと思います。ヴァイオリンのみのアンサンブルは1stヴァイオリンと2ndヴァイオリンに別れて演奏する場合が多いです。当たり前の注意点ですが、ほかのパートの演奏をちゃんと聞きながらあわせて演奏し、パートごとのポジショニング、ボーイングを揃えることがあげられますね。あと1stバイオリンなら2ndのパートを確認して少し試し弾きしてみたら合わせやすくていいと思います。

ヴァイオリンやヴィオラ、チェロなどの室内楽のときに注意すること

ヴァイオリンのアンサンブルと同じように、ポジショニング、ボーイングを揃えてまわりの楽器に合わせることを心掛けます。指揮者、まわりの演奏者を確認しながら弾くことも忘れないように。ヴァイオリンだけの演奏のときと違って、まわりの音が複雑になります。よってヴィオラやチェロの音やリズムに惑わされて自分の弾いている音が確認できない場合がありますからその点を注意したほうが良いでしょう。

この記事は、一般のヴァイオリン練習生の方からの投稿です。この記事が役に立ったなと思ったら、ぜひ「いいね」やブックマークお願いします、励みになります! 東京都港区近辺でヴァイオリンレッスンを受けたい方は、こちらからどうぞ♪
 
ピアノヴァイオリンレッスン


東京都港区のピアノ教室/バイオリン教室/フルート教室

お問い合わせ・体験のお申し込みはお電話でどうぞ!
03-6809-4957
ゼロサン-ロクハチゼロキュウ-ヨンキュウゴーナナ

電話受付9:00-22:30 土日も営業!
時間外でもかけてみて下さい。もし出られない場合、必ず折り返します!

港区のピアノ教室
©ミナトミュージックサロン
©東京都港区の音楽教室 ピアノ、バイオリン、フルート、チェロ、サックス、クラリネット、トランペットレッスン